講師ブログ

#音楽豆知識

導入テキスト「超個人的見解解説」~オルガン・ピアノの本 編~

2回目は「みんなの オルガン・ピアノの本」

(テキストは1〜4まであります)

1957年(昭和32年 コカコーラが初めて日本で売り出された年)にヤマハから出版されたテキストです。オルガンといっても、教会のそれではなく家庭用の小さなものです。

2008年に改訂版が出版されたり、新版として2014年に新しいテキストも出版されました。しかし新版が出ても、昔からのテキストも現存しているところをみると、今も根強い人気があるのでしょう。

さてその内容ですが、

①はじめから大譜表で(ト音記号とへ音記号を同時に読んでいく)音域は真ん中のドから、上下へ広がっていく

②はじめから両手奏(といっても左右交互に弾いていくかたち。テキスト中盤からは左手は同じ音を弾くパターンでの両手奏が出てきます。)

③わりと初期の段階から、ハ長調・ヘ長調・ト長調・イ短調・ニ短調など色々なポジションを経験します。(3~4のテキストでは♯♭2つまで、新版では♯♭3つまでの調も加わります)

④音符が大きく見やすい

⑤知っている曲(童謡、いわゆる名曲)も時々登場する

などが特徴ではないでしょうか、、、

「なだらかにブルグミュラー25番へつなげる」というコンセプトらしいですが、個人的にはテキスト3・4はかなり高い階段を登っていくように感じます。ワークブックやピアノ伴奏譜、アンサンブル(カラオケ)音源など、足りないと思われる部分を常に更新しているところが、ヤマハらしいと思います。新版テキストでは、かなり新しい曲も入っています。

その息の長さから、日本で出版された、バイエル的存在テキストと言えるかもしれません。